第四回 二枚看板で二枚看板を取る!
2014年2月1日 TCG全般 コメント (2)今日、東京の宴があったようです。
私と遊んでくださってるグループの方々が、新鋭マットを取られるなど、喜ばしい限りです。
さて、東京の宴での目玉称号の一つに二枚看板があります。
これは必ずどのカードもデッキに2枚づつ入れないといけないというルールです。(名前被りでカード番号違いなどもダメ)
で、この称号を文字通り漢の二枚看板で取ろう!というのが今回の企画。
レギュレーション以外に自分自身には以下の縛りをかけています。
・袁家二枚看板を必ず使うこと
・ただし「董卓軍の武将」「皇甫嵩、夏侯淵、夏侯惇などの入った全裏デッキ」の選択肢は封じる。
下の縛りの理由ですが、董卓軍の方はちょっとした理由があります。全裏は完全に好みです。
私は三国志が、そして歴史が大好きです。
しかしそれ故、どうしても「史実」にこだわってしまう自分がいます。
なので漢に董卓や呂布・・・はまだ理由がつくのですが、漢の賈クや華雄と言われると違和感しかありません。
漢や袁家に忠誠も誓ってなかったり、所属が明らかに違うお前らがなんで漢なんだよ!とどうしてもツッコミを入れたくなります。
(ちなみに賈ク自体はめちゃくちゃ好きです。魏の賈ク、群の賈クどちらも。)
全裏も、正直あまり好きではありません。やっぱりただ表になるんじゃなくて「決起」の特技が発動しないと漢っぽくないでしょ!というのが正直な感想。
当然これは個人の勝手な感情です。押し付ける気はありません。
他の人から使われるのは全く問題無いんですが、ただ、自分がお金出して組みたいかというと・・・ダメですね。
すいません、前置きがやや長くなりました。それでは、現在の環境で、仮組みしたものをお見せいたします。
枚数は前述のとおり二枚づつです。
二枚看板
1コス
楊彪
2コス
袁尚
陳琳
司馬徽
PR丁原
3コス
荀攸
馬岱
5弾孔融
4コス
4弾田豊
3弾袁紹
4弾孫堅
楽就
張任
董承
王子服
5コス
3弾顔良
3弾文醜
PT関羽
5弾馬騰
兵隊
袁紹重槍兵
偵察兵
計略
決起の戦術論
憂国の一撃
横暴なる軍略
重槍の一撃
・・・と、この後つらつら解説を書いていたら間違って消えてしまったでござる・・・。
解説はまた今度にします、度々申し訳ない。
質問があればお受けします。
私と遊んでくださってるグループの方々が、新鋭マットを取られるなど、喜ばしい限りです。
さて、東京の宴での目玉称号の一つに二枚看板があります。
これは必ずどのカードもデッキに2枚づつ入れないといけないというルールです。(名前被りでカード番号違いなどもダメ)
で、この称号を文字通り漢の二枚看板で取ろう!というのが今回の企画。
レギュレーション以外に自分自身には以下の縛りをかけています。
・袁家二枚看板を必ず使うこと
・ただし「董卓軍の武将」「皇甫嵩、夏侯淵、夏侯惇などの入った全裏デッキ」の選択肢は封じる。
下の縛りの理由ですが、董卓軍の方はちょっとした理由があります。全裏は完全に好みです。
私は三国志が、そして歴史が大好きです。
しかしそれ故、どうしても「史実」にこだわってしまう自分がいます。
なので漢に董卓や呂布・・・はまだ理由がつくのですが、漢の賈クや華雄と言われると違和感しかありません。
漢や袁家に忠誠も誓ってなかったり、所属が明らかに違うお前らがなんで漢なんだよ!とどうしてもツッコミを入れたくなります。
(ちなみに賈ク自体はめちゃくちゃ好きです。魏の賈ク、群の賈クどちらも。)
全裏も、正直あまり好きではありません。やっぱりただ表になるんじゃなくて「決起」の特技が発動しないと漢っぽくないでしょ!というのが正直な感想。
当然これは個人の勝手な感情です。押し付ける気はありません。
他の人から使われるのは全く問題無いんですが、ただ、自分がお金出して組みたいかというと・・・ダメですね。
すいません、前置きがやや長くなりました。それでは、現在の環境で、仮組みしたものをお見せいたします。
枚数は前述のとおり二枚づつです。
二枚看板
1コス
楊彪
2コス
袁尚
陳琳
司馬徽
PR丁原
3コス
荀攸
馬岱
5弾孔融
4コス
4弾田豊
3弾袁紹
4弾孫堅
楽就
張任
董承
王子服
5コス
3弾顔良
3弾文醜
PT関羽
5弾馬騰
兵隊
袁紹重槍兵
偵察兵
計略
決起の戦術論
憂国の一撃
横暴なる軍略
重槍の一撃
・・・と、この後つらつら解説を書いていたら間違って消えてしまったでござる・・・。
解説はまた今度にします、度々申し訳ない。
質問があればお受けします。
コメント
とりあえず準決勝で爆散霧消して来ました(´・ω・)
無茶ぶりしたみたいになってますね・・・なんかすいません。
準決勝まで行けるのがすごいと思いますよw
次こそは是非頑張ってくださいね!