取った取った突き進めえ!
2015年7月1日 TCG全般 コメント (2)名古屋宴で無事、若武者獲得!!!!!!!!!!
詳細レポートをば。
使用したデッキは若武者一回目、ガンスリが決起関羽型、若武者二回目がレシピに載った太史慈型です。
朝、結城さんに「弓漢型の方がいいのでは?」とのアドバイスをもらうも、「一旦これで出てみます」と言う。
また睦月君に「お互いマット取って肩にかけましょう!」と約束する。
一回目祈り呉 後手×
相手がきちんと4ターン目孫策、5ターン目孫権、英断連撃のコンボを決めて負け。
ガンスリ×××
ここでも勝てず、ややデッキに?マークが付く。
そこで会場内をぶらぶらしていると、かるぱちさんとジェイクさんがフリーを打っていたので少し観戦。
そこでのジェイクさんのかるぱちさんへのアドバイスにガツン!と心を呼び覚ませられました。
ジェイクさん「軸になるカードに合わせて、武将を決めたほうがいいよ」
実は関羽型、下手な折衷案を採用していたため、ちぐはぐになっていました。
この言葉と結城さんの言葉がガッツリ重なり、デッキを太史慈型へ変えることに。
更にキリビトさんやみんなから応援、パワーを貰い二回目へ。
若武者二回目
一回戦目 不戦勝
この時点で運がよく回ってました。
二回戦目 マナブ 先攻 ○
相手の細かい武将を焼き、壁を削る。
王子法とホウ紀のコンボも決まり、勝負あり。
三回戦目 かるぱちさん 魏五将 先攻 ○
当たりたくなかったが、一度卓に座れば敵。義を持って討たん!
相手が私のデッキを知っている分、攻め急いだのが助かりました。
あとはきちんと回して勝ち。
ということで、見事獲得!
レシピは公式の方に載ってます!是非見てください。
思えばこの称号を取るため、たくさんの方と出会い、たくさんの方に応援していただきました・・・ありがとうございます!
コレに慢心することなく、更なる高みを目指します!
詳細レポートをば。
使用したデッキは若武者一回目、ガンスリが決起関羽型、若武者二回目がレシピに載った太史慈型です。
朝、結城さんに「弓漢型の方がいいのでは?」とのアドバイスをもらうも、「一旦これで出てみます」と言う。
また睦月君に「お互いマット取って肩にかけましょう!」と約束する。
一回目祈り呉 後手×
相手がきちんと4ターン目孫策、5ターン目孫権、英断連撃のコンボを決めて負け。
ガンスリ×××
ここでも勝てず、ややデッキに?マークが付く。
そこで会場内をぶらぶらしていると、かるぱちさんとジェイクさんがフリーを打っていたので少し観戦。
そこでのジェイクさんのかるぱちさんへのアドバイスにガツン!と心を呼び覚ませられました。
ジェイクさん「軸になるカードに合わせて、武将を決めたほうがいいよ」
実は関羽型、下手な折衷案を採用していたため、ちぐはぐになっていました。
この言葉と結城さんの言葉がガッツリ重なり、デッキを太史慈型へ変えることに。
更にキリビトさんやみんなから応援、パワーを貰い二回目へ。
若武者二回目
一回戦目 不戦勝
この時点で運がよく回ってました。
二回戦目 マナブ 先攻 ○
相手の細かい武将を焼き、壁を削る。
王子法とホウ紀のコンボも決まり、勝負あり。
三回戦目 かるぱちさん 魏五将 先攻 ○
当たりたくなかったが、一度卓に座れば敵。義を持って討たん!
相手が私のデッキを知っている分、攻め急いだのが助かりました。
あとはきちんと回して勝ち。
ということで、見事獲得!
レシピは公式の方に載ってます!是非見てください。
思えばこの称号を取るため、たくさんの方と出会い、たくさんの方に応援していただきました・・・ありがとうございます!
コレに慢心することなく、更なる高みを目指します!
大阪の宴にて、復活しました!
2014年12月23日 TCG全般
はい、タイトル通り、大阪の宴参戦致しました!
まず、私の復帰を歓迎していただいた皆様に多大なる感謝を。ありがとうございます!
正直、歓迎されるとは思っていなくて、驚きと同時に申し訳なさ、嬉しさなどが入り混じった感情が出てきました。
とある方からは復帰祝いの覚醒高順をもらい、めちゃくちゃ嬉しかったです!
さて、登竜門本戦ですが、結果から言うと2回とも一回戦落ちでした。
使用デッキは覚醒群雄。
一回目はこちら先攻身内マッチ、しかも大流星李通。
早く割らないとという気持ちから、焦ってしまい、システム武将などで攻撃してしまったのが、大きな敗因でした。
きっちり決められて敗退。
二回目はこちら後攻対威圧。
1ターン目胡シン、2ターン目強奪兵、ドローで連撃、3ターン目呂姫、5ターン目威圧高順という相手に対し、こちらは3ターン目まで武将出せず、そのまま撃沈。
という結果に。
やはり準備不足、対戦不足が大きく響きました。
一回目はプレイミス、二回目は構築ミスと捉えて補正して行きたいと思います。
ガンスリは同じデッキで、2勝1敗と勝ち越し。
負けはやや早めの夏侯性。早めのデッキに要対策のようです。
ただ、一度張遼や呂布が覚醒すると強い事が分かったので、これから頑張って使いこなせたらな、と思います。
デッキレシピは載せられたら載せます。
まず、私の復帰を歓迎していただいた皆様に多大なる感謝を。ありがとうございます!
正直、歓迎されるとは思っていなくて、驚きと同時に申し訳なさ、嬉しさなどが入り混じった感情が出てきました。
とある方からは復帰祝いの覚醒高順をもらい、めちゃくちゃ嬉しかったです!
さて、登竜門本戦ですが、結果から言うと2回とも一回戦落ちでした。
使用デッキは覚醒群雄。
一回目はこちら先攻身内マッチ、しかも大流星李通。
早く割らないとという気持ちから、焦ってしまい、システム武将などで攻撃してしまったのが、大きな敗因でした。
きっちり決められて敗退。
二回目はこちら後攻対威圧。
1ターン目胡シン、2ターン目強奪兵、ドローで連撃、3ターン目呂姫、5ターン目威圧高順という相手に対し、こちらは3ターン目まで武将出せず、そのまま撃沈。
という結果に。
やはり準備不足、対戦不足が大きく響きました。
一回目はプレイミス、二回目は構築ミスと捉えて補正して行きたいと思います。
ガンスリは同じデッキで、2勝1敗と勝ち越し。
負けはやや早めの夏侯性。早めのデッキに要対策のようです。
ただ、一度張遼や呂布が覚醒すると強い事が分かったので、これから頑張って使いこなせたらな、と思います。
デッキレシピは載せられたら載せます。
もう一度だけ・・・チャンスが・・・
2014年12月8日 TCG全般 コメント (3)しばらく潜る予定でしたが、一個だけ試してみたいデッキ出来たので、ちょっとそれを試してから考えます、すいません。
ちなみに群雄デッキです。
ヒントは疲弊で武将を持ってくるあいつです。
ちなみに群雄デッキです。
ヒントは疲弊で武将を持ってくるあいつです。
どうも、お久しぶりです。
ドリフトでございます。
今日、久しぶりに公認に出て参りました。
一応、9弾の頃にも一度だけ、公認にお忍びで出てました。
なかなか楽しく対局が打てました。
まあしかし、完全復帰に至るには、全然というか、なんというか。
やっぱりどうしても、引っかかる事が多々ありますし。
では潜ります。
それではまたいつか。
ドリフトでございます。
今日、久しぶりに公認に出て参りました。
一応、9弾の頃にも一度だけ、公認にお忍びで出てました。
なかなか楽しく対局が打てました。
まあしかし、完全復帰に至るには、全然というか、なんというか。
やっぱりどうしても、引っかかる事が多々ありますし。
では潜ります。
それではまたいつか。
大変申し訳ないのですが、精神的にかなり負荷が掛かっている状態が続いているので、TCGを休止させていただきます。
宴も多分出られません。
関係者各位にお詫びを。申し訳ありません。
復帰時期も未定です。
一月したら、ひょっこりもどるかも?
宴も多分出られません。
関係者各位にお詫びを。申し訳ありません。
復帰時期も未定です。
一月したら、ひょっこりもどるかも?
なんとか立て直しを図る
2014年5月22日 TCG全般 コメント (1)最近、張遼は重すぎるので一旦置いておいて王桃王悦を模索しております。
基本骨格はLCさんのデッキですが、様々な部分をカスタマイズして、現在調整中です!
なんとか大阪の宴には間に合わせたいのですが、間に合うかな・・・?
基本骨格はLCさんのデッキですが、様々な部分をカスタマイズして、現在調整中です!
なんとか大阪の宴には間に合わせたいのですが、間に合うかな・・・?
相当滅入ってます。
大阪の宴は出ない可能性が非常に高くなってきました。
まあ自分のデッキが弱いととある人に面と向かって言われたので、デッキ組む気もなくしてますし。
疲れた。兎にも角にも面倒くさい事ばかりなので・・・。
大阪の宴は出ない可能性が非常に高くなってきました。
まあ自分のデッキが弱いととある人に面と向かって言われたので、デッキ組む気もなくしてますし。
疲れた。兎にも角にも面倒くさい事ばかりなので・・・。
いきなり前置きなしに本題。
PT張遼デッキは普通の神速になりそうです!
色々試しては見たのですが、やはり下手なギミックをいれるより、オーソドックスな魏バラ神速が強いので、そちらで行くことにしました。
デッキレシピはまだ公開出来るまで仕上がってないですが、ツイッターの方で画像をあげてますので、よければご覧になってください!w
また進展あれば、更新させていただきます。
PT張遼デッキは普通の神速になりそうです!
色々試しては見たのですが、やはり下手なギミックをいれるより、オーソドックスな魏バラ神速が強いので、そちらで行くことにしました。
デッキレシピはまだ公開出来るまで仕上がってないですが、ツイッターの方で画像をあげてますので、よければご覧になってください!w
また進展あれば、更新させていただきます。
第八回 張遼使い全一を目指す!?
2014年4月1日 TCG全般 コメント (4)最近、漢は趣味デッキと割り切ることにして、何かガチのこだわりデッキを探そうと思い立ち、とある武将に行き着きました。
その名は「張遼」!
現在有る張遼は4種。(魏2種群2種)
まずはPT先駆張遼と2周年ANV張遼を極めようと思ってます。
デッキレシピ等はまだ固まってないのでもう少々お待ちを。
エイプリルフールネタじゃなくてごめんなさいw
その名は「張遼」!
現在有る張遼は4種。(魏2種群2種)
まずはPT先駆張遼と2周年ANV張遼を極めようと思ってます。
デッキレシピ等はまだ固まってないのでもう少々お待ちを。
エイプリルフールネタじゃなくてごめんなさいw
第七弾 名古屋の宴終了
2014年3月2日 TCG全般 コメント (2)まず頭の挨拶として・・・
いんさん、LCさんおめでとう!
そして関西白鳳会のミゲルさん、クロさん、ドイツさん、フォロワーのポアラさんも称号獲得 おめでとう!
神威さんは本当に惜しかった・・・。
僕は称号こそのがしたものの非常に実りある宴になりました。
ではざっとハイライトを。
二枚看板一回目
不戦勝の後の対戦。
コントロール漢使用
☓築城英断孫性 (多分)こちら先攻
相手の立ち上がりが遅く、こちらが積極的に攻城し、城を1枚以下にするも、相手の5T目孫権着地から相手のペースになる。
こちらの場、6か7T目5弾袁紹、王修、4弾田豊(か8弾孔融)が並んでいたものの、相手返しで英断2枚張り→一気に剥がしで2000点を飛ばされて、王修が死んだり、ST太史慈、5弾陸遜、潘璋などでアドバンテージを取られ、最後は7弾孫堅でフィニッシュ。
フレキシブルに相手の方が立ちまわられてたのが印象的でした。
敗因としては、不用意に袁紹を出したり、アドバンテージを稼ぎにくい構築にしたことも敗因の一つかな、と。
新鋭トナメ
一回戦
○五虎将 こちら先攻
1T目王烈、2T目丁原配備王烈パンチ、3T目破城槌兵丁原装備二体パンチ、4T目劉備丁原パンチ、5T目文醜置きつつ三体パンチ、兵隊のドロー効果で丁原引いて連撃で勝ち。
二回戦
○漢呂布董卓 こちら先攻
こちら序盤から攻城を仕掛け、相手も決起7弾丁原を2T目着地も、置いておいた何進何太后の焼きで撃沈。
相手さん4T目董卓着地、5T目呂布着地を見せるも、こちらも負けじと5T文醜、6T袁紹で、その直前に攻城していた董卓を屠る。
そのまま、数と城差で有利が付き、勝ち。
三回戦
☓伏兵王佐 こちら先攻
これ勝てば新鋭でしたが・・・。
相手後攻ながら1T目戯志才、3T目荀彧、4T目王佐→王佐効果→司馬昭のぶん回り。
更にこちら5T目の顔良配備を相手のターンで気迫で返され、さらに発石車隊が国力にある状態で、荀彧含めてフルパン。6T目僕が焦って劉備攻城したところ、返しで荀彧劉備パンチ→司馬懿登場で、ほぼゲームエンド。
後でデッキを見ると丁原が綺麗に三枚、デッキ中盤に固まってたりもして、かなり辛かったです。
ここでほぼ燃え尽きたため、後の二枚看板は、魏バラとあたってこっちが並べるも夏候惇で返されて負けたことぐらいしか覚えてませんw
しかし、すごくいい経験になりました。
これを機会に、さらなる経験を積んで、称号持ちになれるよう、ほどほどに頑張りたいと思いますw
対戦してくださった、お会いした皆さんに改めてお礼を。
ありがとうございました。
いんさん、LCさんおめでとう!
そして関西白鳳会のミゲルさん、クロさん、ドイツさん、フォロワーのポアラさんも称号獲得 おめでとう!
神威さんは本当に惜しかった・・・。
僕は称号こそのがしたものの非常に実りある宴になりました。
ではざっとハイライトを。
二枚看板一回目
不戦勝の後の対戦。
コントロール漢使用
☓築城英断孫性 (多分)こちら先攻
相手の立ち上がりが遅く、こちらが積極的に攻城し、城を1枚以下にするも、相手の5T目孫権着地から相手のペースになる。
こちらの場、6か7T目5弾袁紹、王修、4弾田豊(か8弾孔融)が並んでいたものの、相手返しで英断2枚張り→一気に剥がしで2000点を飛ばされて、王修が死んだり、ST太史慈、5弾陸遜、潘璋などでアドバンテージを取られ、最後は7弾孫堅でフィニッシュ。
フレキシブルに相手の方が立ちまわられてたのが印象的でした。
敗因としては、不用意に袁紹を出したり、アドバンテージを稼ぎにくい構築にしたことも敗因の一つかな、と。
新鋭トナメ
一回戦
○五虎将 こちら先攻
1T目王烈、2T目丁原配備王烈パンチ、3T目破城槌兵丁原装備二体パンチ、4T目劉備丁原パンチ、5T目文醜置きつつ三体パンチ、兵隊のドロー効果で丁原引いて連撃で勝ち。
二回戦
○漢呂布董卓 こちら先攻
こちら序盤から攻城を仕掛け、相手も決起7弾丁原を2T目着地も、置いておいた何進何太后の焼きで撃沈。
相手さん4T目董卓着地、5T目呂布着地を見せるも、こちらも負けじと5T文醜、6T袁紹で、その直前に攻城していた董卓を屠る。
そのまま、数と城差で有利が付き、勝ち。
三回戦
☓伏兵王佐 こちら先攻
これ勝てば新鋭でしたが・・・。
相手後攻ながら1T目戯志才、3T目荀彧、4T目王佐→王佐効果→司馬昭のぶん回り。
更にこちら5T目の顔良配備を相手のターンで気迫で返され、さらに発石車隊が国力にある状態で、荀彧含めてフルパン。6T目僕が焦って劉備攻城したところ、返しで荀彧劉備パンチ→司馬懿登場で、ほぼゲームエンド。
後でデッキを見ると丁原が綺麗に三枚、デッキ中盤に固まってたりもして、かなり辛かったです。
ここでほぼ燃え尽きたため、後の二枚看板は、魏バラとあたってこっちが並べるも夏候惇で返されて負けたことぐらいしか覚えてませんw
しかし、すごくいい経験になりました。
これを機会に、さらなる経験を積んで、称号持ちになれるよう、ほどほどに頑張りたいと思いますw
対戦してくださった、お会いした皆さんに改めてお礼を。
ありがとうございました。
第六回 名古屋直前情報
2014年2月28日 TCG全般 コメント (2)本命は新鋭といったな、あれは嘘だ。
二枚看板でアホみたいなデッキが出来たので特攻してきます。
もちろん袁家二枚看板を使ってますが「何かがおかしい」です。
会場では名札を用意していきます。(もしかしたらパスケースと名札の二種類用意するかも?)
それでは会場で!
二枚看板でアホみたいなデッキが出来たので特攻してきます。
もちろん袁家二枚看板を使ってますが「何かがおかしい」です。
会場では名札を用意していきます。(もしかしたらパスケースと名札の二種類用意するかも?)
それでは会場で!
第五回 いざ!名古屋へ!
2014年2月17日 TCG全般 コメント (2)こんばんは!ドリフトです。
8弾が発売されまして、ますます活気あふれる漢軍!
そして僕は、棚ぼたながらもエリア参加権を獲得!
ということで、給料を前借りして、名古屋に行きます。
宴の方は二枚看板で二枚看板構築行こうかとも思ってたんですが、本命を新鋭に変更し、頑張ろうと思ってます。
ちなみに初対面の方でもわかってもらえるよう、パスケースに文醜入れて首から下げておこうかと思ってますw
今回は短いですがこの辺で。
名古屋で会える方、楽しみにしておりますw
8弾が発売されまして、ますます活気あふれる漢軍!
そして僕は、棚ぼたながらもエリア参加権を獲得!
ということで、給料を前借りして、名古屋に行きます。
宴の方は二枚看板で二枚看板構築行こうかとも思ってたんですが、本命を新鋭に変更し、頑張ろうと思ってます。
ちなみに初対面の方でもわかってもらえるよう、パスケースに文醜入れて首から下げておこうかと思ってますw
今回は短いですがこの辺で。
名古屋で会える方、楽しみにしておりますw
第四回 二枚看板で二枚看板を取る!
2014年2月1日 TCG全般 コメント (2)今日、東京の宴があったようです。
私と遊んでくださってるグループの方々が、新鋭マットを取られるなど、喜ばしい限りです。
さて、東京の宴での目玉称号の一つに二枚看板があります。
これは必ずどのカードもデッキに2枚づつ入れないといけないというルールです。(名前被りでカード番号違いなどもダメ)
で、この称号を文字通り漢の二枚看板で取ろう!というのが今回の企画。
レギュレーション以外に自分自身には以下の縛りをかけています。
・袁家二枚看板を必ず使うこと
・ただし「董卓軍の武将」「皇甫嵩、夏侯淵、夏侯惇などの入った全裏デッキ」の選択肢は封じる。
下の縛りの理由ですが、董卓軍の方はちょっとした理由があります。全裏は完全に好みです。
私は三国志が、そして歴史が大好きです。
しかしそれ故、どうしても「史実」にこだわってしまう自分がいます。
なので漢に董卓や呂布・・・はまだ理由がつくのですが、漢の賈クや華雄と言われると違和感しかありません。
漢や袁家に忠誠も誓ってなかったり、所属が明らかに違うお前らがなんで漢なんだよ!とどうしてもツッコミを入れたくなります。
(ちなみに賈ク自体はめちゃくちゃ好きです。魏の賈ク、群の賈クどちらも。)
全裏も、正直あまり好きではありません。やっぱりただ表になるんじゃなくて「決起」の特技が発動しないと漢っぽくないでしょ!というのが正直な感想。
当然これは個人の勝手な感情です。押し付ける気はありません。
他の人から使われるのは全く問題無いんですが、ただ、自分がお金出して組みたいかというと・・・ダメですね。
すいません、前置きがやや長くなりました。それでは、現在の環境で、仮組みしたものをお見せいたします。
枚数は前述のとおり二枚づつです。
二枚看板
1コス
楊彪
2コス
袁尚
陳琳
司馬徽
PR丁原
3コス
荀攸
馬岱
5弾孔融
4コス
4弾田豊
3弾袁紹
4弾孫堅
楽就
張任
董承
王子服
5コス
3弾顔良
3弾文醜
PT関羽
5弾馬騰
兵隊
袁紹重槍兵
偵察兵
計略
決起の戦術論
憂国の一撃
横暴なる軍略
重槍の一撃
・・・と、この後つらつら解説を書いていたら間違って消えてしまったでござる・・・。
解説はまた今度にします、度々申し訳ない。
質問があればお受けします。
私と遊んでくださってるグループの方々が、新鋭マットを取られるなど、喜ばしい限りです。
さて、東京の宴での目玉称号の一つに二枚看板があります。
これは必ずどのカードもデッキに2枚づつ入れないといけないというルールです。(名前被りでカード番号違いなどもダメ)
で、この称号を文字通り漢の二枚看板で取ろう!というのが今回の企画。
レギュレーション以外に自分自身には以下の縛りをかけています。
・袁家二枚看板を必ず使うこと
・ただし「董卓軍の武将」「皇甫嵩、夏侯淵、夏侯惇などの入った全裏デッキ」の選択肢は封じる。
下の縛りの理由ですが、董卓軍の方はちょっとした理由があります。全裏は完全に好みです。
私は三国志が、そして歴史が大好きです。
しかしそれ故、どうしても「史実」にこだわってしまう自分がいます。
なので漢に董卓や呂布・・・はまだ理由がつくのですが、漢の賈クや華雄と言われると違和感しかありません。
漢や袁家に忠誠も誓ってなかったり、所属が明らかに違うお前らがなんで漢なんだよ!とどうしてもツッコミを入れたくなります。
(ちなみに賈ク自体はめちゃくちゃ好きです。魏の賈ク、群の賈クどちらも。)
全裏も、正直あまり好きではありません。やっぱりただ表になるんじゃなくて「決起」の特技が発動しないと漢っぽくないでしょ!というのが正直な感想。
当然これは個人の勝手な感情です。押し付ける気はありません。
他の人から使われるのは全く問題無いんですが、ただ、自分がお金出して組みたいかというと・・・ダメですね。
すいません、前置きがやや長くなりました。それでは、現在の環境で、仮組みしたものをお見せいたします。
枚数は前述のとおり二枚づつです。
二枚看板
1コス
楊彪
2コス
袁尚
陳琳
司馬徽
PR丁原
3コス
荀攸
馬岱
5弾孔融
4コス
4弾田豊
3弾袁紹
4弾孫堅
楽就
張任
董承
王子服
5コス
3弾顔良
3弾文醜
PT関羽
5弾馬騰
兵隊
袁紹重槍兵
偵察兵
計略
決起の戦術論
憂国の一撃
横暴なる軍略
重槍の一撃
・・・と、この後つらつら解説を書いていたら間違って消えてしまったでござる・・・。
解説はまた今度にします、度々申し訳ない。
質問があればお受けします。
ちょっと色々ありましたが、なんとか生きてます。
近況を箇条書きで。
・宴は名古屋の宴に行ける・・・かも?まだ確率的には20%以下ですが。
・漢軍熱が再興。8弾来たら、宴用の二枚看板用デッキを仕上げます。
・魏は魏五将をメインに。
まだまだ書きたいことはあるんですが、まだまだ調子も万全ではないので、この辺で。
近況を箇条書きで。
・宴は名古屋の宴に行ける・・・かも?まだ確率的には20%以下ですが。
・漢軍熱が再興。8弾来たら、宴用の二枚看板用デッキを仕上げます。
・魏は魏五将をメインに。
まだまだ書きたいことはあるんですが、まだまだ調子も万全ではないので、この辺で。
えー、王佐は伏兵と半々にすると言いましたが、ちょっと中途半端でしたw
色々試してみましたが、王佐をきちっと軸にしたほうが強いです。
ただし、7弾カードでいくつか壊れてるカードがあったので、デッキレシピとその壊れカードを紹介。
1コス
戯志才×3
韓浩×1
車胄×1
2コス
7弾張春華×2
賈南風×1
4弾陳羣×1
何晏×1
3コス
5弾荀イク×4
7弾衛カン×2
郭皇后×1
SP郭嘉×1
李通×1
ST李典×1
4コス
杜預×2
1弾楽進×1
6弾曹真×1
5弾于禁×1
6弾曹叡×1
4弾司馬師×1
6弾夏侯覇×1
5弾司馬懿×1
SP曹洪×1
5コス
3弾曹丕×1
1弾夏侯淵×1
5弾司馬炎×1
6弾典韋×1
6コス
5弾曹操×4
1弾夏侯惇×2
計略
王佐の軍略×4
知恵の泉×2
看破×2
猛将の気迫×2
こうやって見返して見ると、改善点が多々有りますが、それは一旦おいておき、壊れカードの紹介へ。
その一
7弾張春華
初心者の生兵法で強い強い言ってるだけじゃないの?と思われたそこのアナタ!
本当に強いです。いや、マジで。
まずスペックから確認。
2コス500、女性、騎兵
ここまでは普通むしろ弱い。だがしかし、あってはならない記載が2つある。
軍師と特技回避。
おかしいだろ!w
5弾朱然で焼けない軍師ってそんなの有りかよw
しかも回避というとシナジーする武将が多い!
そんなわけで杜預を2枚入れてるわけです(もしかしたらもっと増やすかも)
軍師という点についても5弾曹操と3弾曹丕とのシナジーもヤバい。
更に加えてテキストもおかしい。
自分のターン中、「効果によって自分の手札から魏の伏兵を持つ武将が」自陣へ配備された時~
おわかりいただけただろうか。
そう、恐らくこのテキスト、5弾曹操で4コスト以下の伏兵武将配備時でも使えてしまう(はず)のだ。
・・・たぶん。(おい)
ただ、まだまだこのデッキ研究不足で、伏兵の数も少なく、採用しているカードもあれなんで、もう少し練って行きたいと思います。
そのニ
7弾衛カン
もう説明不要かと思います。
賢い!賢すぎる!
3コス2000できっちり基準値、更に効果が国力同数で奇襲、少なければ「5コス以下」バウンス。
強いことしか書いてません。
改善点
まず、伏兵の数は要調整。
あと3500ラインが超えられない可能性が多々あるので、1弾楽進増やすなりして、きっちりカバー出来るように。
PR朱霊(なければCでもいいので)入れよう。
以上です。お読みいただきありがとうございました。
構築は超荒削りなので、アドバイスお願いします。
色々試してみましたが、王佐をきちっと軸にしたほうが強いです。
ただし、7弾カードでいくつか壊れてるカードがあったので、デッキレシピとその壊れカードを紹介。
1コス
戯志才×3
韓浩×1
車胄×1
2コス
7弾張春華×2
賈南風×1
4弾陳羣×1
何晏×1
3コス
5弾荀イク×4
7弾衛カン×2
郭皇后×1
SP郭嘉×1
李通×1
ST李典×1
4コス
杜預×2
1弾楽進×1
6弾曹真×1
5弾于禁×1
6弾曹叡×1
4弾司馬師×1
6弾夏侯覇×1
5弾司馬懿×1
SP曹洪×1
5コス
3弾曹丕×1
1弾夏侯淵×1
5弾司馬炎×1
6弾典韋×1
6コス
5弾曹操×4
1弾夏侯惇×2
計略
王佐の軍略×4
知恵の泉×2
看破×2
猛将の気迫×2
こうやって見返して見ると、改善点が多々有りますが、それは一旦おいておき、壊れカードの紹介へ。
その一
7弾張春華
初心者の生兵法で強い強い言ってるだけじゃないの?と思われたそこのアナタ!
本当に強いです。いや、マジで。
まずスペックから確認。
2コス500、女性、騎兵
ここまでは普通むしろ弱い。だがしかし、あってはならない記載が2つある。
軍師と特技回避。
おかしいだろ!w
5弾朱然で焼けない軍師ってそんなの有りかよw
しかも回避というとシナジーする武将が多い!
そんなわけで杜預を2枚入れてるわけです(もしかしたらもっと増やすかも)
軍師という点についても5弾曹操と3弾曹丕とのシナジーもヤバい。
更に加えてテキストもおかしい。
自分のターン中、「効果によって自分の手札から魏の伏兵を持つ武将が」自陣へ配備された時~
おわかりいただけただろうか。
そう、恐らくこのテキスト、5弾曹操で4コスト以下の伏兵武将配備時でも使えてしまう(はず)のだ。
・・・たぶん。(おい)
ただ、まだまだこのデッキ研究不足で、伏兵の数も少なく、採用しているカードもあれなんで、もう少し練って行きたいと思います。
そのニ
7弾衛カン
もう説明不要かと思います。
賢い!賢すぎる!
3コス2000できっちり基準値、更に効果が国力同数で奇襲、少なければ「5コス以下」バウンス。
強いことしか書いてません。
改善点
まず、伏兵の数は要調整。
あと3500ラインが超えられない可能性が多々あるので、1弾楽進増やすなりして、きっちりカバー出来るように。
PR朱霊(なければCでもいいので)入れよう。
以上です。お読みいただきありがとうございました。
構築は超荒削りなので、アドバイスお願いします。
色々あって、TCGから遠のいてましたが、7弾から復活!!
とりあえず、今のところ構想段階にあるデッキをコンセプトだけご紹介。
魏伏兵王佐
王佐のギミックを活かしつつ、伏兵を何枚か入れ、7弾司馬懿や曹操で討ち取るデッキ。
張春華が軍師なのがミソ。
魏軍焼きバウンス
6弾郭皇后や7弾衛カン、5弾司馬懿、7弾鄧艾、1弾夏侯惇でバウンスしつつ、UC鍾会や1弾夏侯淵で焼くデッキ
笑中の剣も入れる予定。
全表漢
これは!やばい!かもしれない。
献帝+PT関羽、更には曹皇后、丁原で決起しまくりw
ただし、夏侯一族にはめちゃくちゃ弱い模様。
以上の3デッキで戦っていきたいと思います。
デッキレシピとかの公開は、もう少し待ってください。
とりあえず、今のところ構想段階にあるデッキをコンセプトだけご紹介。
魏伏兵王佐
王佐のギミックを活かしつつ、伏兵を何枚か入れ、7弾司馬懿や曹操で討ち取るデッキ。
張春華が軍師なのがミソ。
魏軍焼きバウンス
6弾郭皇后や7弾衛カン、5弾司馬懿、7弾鄧艾、1弾夏侯惇でバウンスしつつ、UC鍾会や1弾夏侯淵で焼くデッキ
笑中の剣も入れる予定。
全表漢
これは!やばい!かもしれない。
献帝+PT関羽、更には曹皇后、丁原で決起しまくりw
ただし、夏侯一族にはめちゃくちゃ弱い模様。
以上の3デッキで戦っていきたいと思います。
デッキレシピとかの公開は、もう少し待ってください。
第ニ回 デッキレシピ
2013年9月10日 TCG全般 コメント (3)初心者の僕による、脱初心者講座。
第二回の今回はデッキレシピについてです。
ここでデッキレシピとは、大会上位者のデッキレシピや、インターネット上に公開されているデッキレシピを指します。
では、そのデッキレシピ、どうやって有効活用すればよいのか?
1.まずパクろう
ttp://himansitai.diarynote.jp/201309101309478212/
上記LCさんのブログにも言及されてますが、まず、上位入賞者のデッキをコピーしてみましょう!
ttp://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/deckrecipe_tokyo2013/
[最終成績]:BEST16 [所属地域]:埼玉県 [君主名]:さとみくん
■武将カード
カード番号 カード名 枚数
1-002 韓浩 1
ST-004(1-007) 朱霊 2
ST-007(1-015) 楽進 1
1-017 徐晃 2
1-020 夏侯惇 2
1-124 曹仁 2
2-004 賈詡 1
3-005 孫礼 1
4-003 蒋幹 1
4-012 司馬師 1
5-001 戯志才 4
5-003 賈南風 1
5-006 何晏 1
5-008 荀彧 4
5-010 于禁 1
5-011 杜預 1
5-012 司馬懿 1
5-013 司馬炎 1
5-016 曹操 4
5-101 衛瓘 1
6-010 曹真 1
6-015 典韋 1
SP-003 曹純 1
SP-009(1-018) 夏侯淵 2
PR-001 曹洪 1
■計略カード
カード番号 カード名 枚数
1-025 看破 2
ST-017(1-028) 猛将の気迫 2
4-017 反撃への一策 2
4-018 虎豹騎隊の結束 1
5-019 王佐の軍略 4
例えばこのさとみくん君主のデッキ。
一目で、王佐の軍略を主体としたデッキと分かります。
こういうシンプルなデッキは、コピーしても回しやすいです。
しかし、始めたての人はなかなか分かりづらいと思いますが、レシピの中には特殊な回し方をするデッキも勿論存在します。
[最終成績]:BEST16 [所属地域]:神奈川県 [君主名]:水無月
■武将カード
カード番号 カード名 枚数
1-015 楽進 1
1-017 徐晃 1
1-019 曹操 4
1-020 夏侯惇 2
2-019 張郃 4
3-012 王双 1
5-007 朱霊 3
6-005 胡烈 1
6-015 典韋 1
カード番号 カード名 枚数
1-033 糜竺 3
1-047 劉備 4
5-024伊籍 1
5-028 孟達 1
5-037 連合整備兵 4
6-030 霍弋 3
カード番号 カード名 枚数
PR-044 華佗 1
■計略カード
カード番号 カード名 枚数
1-025 看破 3
1-027 人材の登用 4
5-018 知恵の泉 2
カード番号 カード名 枚数
1-054 槍術訓練 3
3-035 老黄忠の勇 3
例えば、この水無月君主のデッキ。
これは、ちょっと割愛しますが特殊な回し方をします。
なので、始めたての方が仮にコピーしたとして、上手く回すのはほぼ無理です。
このへんの見極めが難しいですが、見極め方としては
1.単色の構成であること
2.国力要員が充実していること
3.番号違いの同名武将が入ってない事。
これらが遵守されているデッキは、基本的に安定していると思います。
2.回してみましょう!
さて、コピーデッキが出来たら対戦して回してみましょう!
上手く回りましたか?
上手く回らなかったら、何故上手く回らなかったか考えてみましょう。
荀イクを不用意に出して、焼かれていませんか?
王佐の場合、上手く効果を使い分けていますか?
開幕殴られすぎたからといって、慌てて攻めてカウンターを食らっていませんか?
上手く回ったら、今度は何故上手く回ったか、考えてみましょう。
上手く回った=構築を理解できた、ということですから、構築についても少し考えてみてもいいかもしれませんね。
番外.コピーを敬遠されている方へ
コピーデッキはちょっと・・・と思われる方もおられるかと思います。
では、そうした方へはデッキレシピは無用のものか?
いいえ、違います。
コピーしない人にとっても、有益な情報がたくさん詰め込まれているのが「デッキレシピ」なのです!
番外-1.仮想敵として考える。
コピーは勘弁!という人であっても、必ず人と対戦することはあります。
ではもし、その相手が「コピーデッキ」を使っていたら・・・?
では、一番上のさとみくん君主のデッキを例に考えてみましょう。
例えば1弾の夏侯惇、夏侯淵が積まれていることに注目しましょう。
これはいわば、「終盤はチャンプブロックは通用しないよ」と言ってるのとほぼ同意義です。
では、どうすれば対策になるか。
夏侯惇対策としては4コス以上の長槍、(4弾王平や5弾孫尚香など)が有効です。
また、夏侯淵対策としては回避(杜預や、王子服など)が有効です。
それに加えて、王佐は開幕が非常に弱いのです。
なので、開幕ガリガリ城を削れる武将(群雄の低コストや糜芳など)も有効です。
考えられるのはこのあたりが定石でしょうか。
実際回してみると、なかなかうまくいかないとは思いますが、(裏を返せば、1弾夏侯惇や夏侯淵はそれだけのパワーを持ってるということでもあります)、実戦でどんどん経験を積んで、対策を練りましょう。
番外-2.イメージする
どんなデッキにも、必ず勝ち筋というものがあります。
その勝ち筋をイメージしながらデッキレシピを見てみると、このゲームの面白さ、奥深さが倍増すると思います。
たとえば先ほどの王佐などのように号令やたくさんのドローソースで勝つデッキもあれば、ウィニーと呼ばれる、コストの低い武将で開幕からどんどん行くデッキもあります。
複数の勝ち筋を見て、勉強するのもとても重要な事だと思います。
3.まとめ
さて、長くなったので、このへんで〆ます。
まとめると
「デッキレシピはコピーしてもよし、閲覧してもよしのTCGプレイヤー必須の物。」
以上です。お読みいただきありがとうございました。
(デッキレシピ挙げさせていただいた両君主、掲載NGの場合はお申し付けください。)
第二回の今回はデッキレシピについてです。
ここでデッキレシピとは、大会上位者のデッキレシピや、インターネット上に公開されているデッキレシピを指します。
では、そのデッキレシピ、どうやって有効活用すればよいのか?
1.まずパクろう
ttp://himansitai.diarynote.jp/201309101309478212/
上記LCさんのブログにも言及されてますが、まず、上位入賞者のデッキをコピーしてみましょう!
ttp://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/deckrecipe_tokyo2013/
[最終成績]:BEST16 [所属地域]:埼玉県 [君主名]:さとみくん
■武将カード
カード番号 カード名 枚数
1-002 韓浩 1
ST-004(1-007) 朱霊 2
ST-007(1-015) 楽進 1
1-017 徐晃 2
1-020 夏侯惇 2
1-124 曹仁 2
2-004 賈詡 1
3-005 孫礼 1
4-003 蒋幹 1
4-012 司馬師 1
5-001 戯志才 4
5-003 賈南風 1
5-006 何晏 1
5-008 荀彧 4
5-010 于禁 1
5-011 杜預 1
5-012 司馬懿 1
5-013 司馬炎 1
5-016 曹操 4
5-101 衛瓘 1
6-010 曹真 1
6-015 典韋 1
SP-003 曹純 1
SP-009(1-018) 夏侯淵 2
PR-001 曹洪 1
■計略カード
カード番号 カード名 枚数
1-025 看破 2
ST-017(1-028) 猛将の気迫 2
4-017 反撃への一策 2
4-018 虎豹騎隊の結束 1
5-019 王佐の軍略 4
例えばこのさとみくん君主のデッキ。
一目で、王佐の軍略を主体としたデッキと分かります。
こういうシンプルなデッキは、コピーしても回しやすいです。
しかし、始めたての人はなかなか分かりづらいと思いますが、レシピの中には特殊な回し方をするデッキも勿論存在します。
[最終成績]:BEST16 [所属地域]:神奈川県 [君主名]:水無月
■武将カード
カード番号 カード名 枚数
1-015 楽進 1
1-017 徐晃 1
1-019 曹操 4
1-020 夏侯惇 2
2-019 張郃 4
3-012 王双 1
5-007 朱霊 3
6-005 胡烈 1
6-015 典韋 1
カード番号 カード名 枚数
1-033 糜竺 3
1-047 劉備 4
5-024伊籍 1
5-028 孟達 1
5-037 連合整備兵 4
6-030 霍弋 3
カード番号 カード名 枚数
PR-044 華佗 1
■計略カード
カード番号 カード名 枚数
1-025 看破 3
1-027 人材の登用 4
5-018 知恵の泉 2
カード番号 カード名 枚数
1-054 槍術訓練 3
3-035 老黄忠の勇 3
例えば、この水無月君主のデッキ。
これは、ちょっと割愛しますが特殊な回し方をします。
なので、始めたての方が仮にコピーしたとして、上手く回すのはほぼ無理です。
このへんの見極めが難しいですが、見極め方としては
1.単色の構成であること
2.国力要員が充実していること
3.番号違いの同名武将が入ってない事。
これらが遵守されているデッキは、基本的に安定していると思います。
2.回してみましょう!
さて、コピーデッキが出来たら対戦して回してみましょう!
上手く回りましたか?
上手く回らなかったら、何故上手く回らなかったか考えてみましょう。
荀イクを不用意に出して、焼かれていませんか?
王佐の場合、上手く効果を使い分けていますか?
開幕殴られすぎたからといって、慌てて攻めてカウンターを食らっていませんか?
上手く回ったら、今度は何故上手く回ったか、考えてみましょう。
上手く回った=構築を理解できた、ということですから、構築についても少し考えてみてもいいかもしれませんね。
番外.コピーを敬遠されている方へ
コピーデッキはちょっと・・・と思われる方もおられるかと思います。
では、そうした方へはデッキレシピは無用のものか?
いいえ、違います。
コピーしない人にとっても、有益な情報がたくさん詰め込まれているのが「デッキレシピ」なのです!
番外-1.仮想敵として考える。
コピーは勘弁!という人であっても、必ず人と対戦することはあります。
ではもし、その相手が「コピーデッキ」を使っていたら・・・?
では、一番上のさとみくん君主のデッキを例に考えてみましょう。
例えば1弾の夏侯惇、夏侯淵が積まれていることに注目しましょう。
これはいわば、「終盤はチャンプブロックは通用しないよ」と言ってるのとほぼ同意義です。
では、どうすれば対策になるか。
夏侯惇対策としては4コス以上の長槍、(4弾王平や5弾孫尚香など)が有効です。
また、夏侯淵対策としては回避(杜預や、王子服など)が有効です。
それに加えて、王佐は開幕が非常に弱いのです。
なので、開幕ガリガリ城を削れる武将(群雄の低コストや糜芳など)も有効です。
考えられるのはこのあたりが定石でしょうか。
実際回してみると、なかなかうまくいかないとは思いますが、(裏を返せば、1弾夏侯惇や夏侯淵はそれだけのパワーを持ってるということでもあります)、実戦でどんどん経験を積んで、対策を練りましょう。
番外-2.イメージする
どんなデッキにも、必ず勝ち筋というものがあります。
その勝ち筋をイメージしながらデッキレシピを見てみると、このゲームの面白さ、奥深さが倍増すると思います。
たとえば先ほどの王佐などのように号令やたくさんのドローソースで勝つデッキもあれば、ウィニーと呼ばれる、コストの低い武将で開幕からどんどん行くデッキもあります。
複数の勝ち筋を見て、勉強するのもとても重要な事だと思います。
3.まとめ
さて、長くなったので、このへんで〆ます。
まとめると
「デッキレシピはコピーしてもよし、閲覧してもよしのTCGプレイヤー必須の物。」
以上です。お読みいただきありがとうございました。
(デッキレシピ挙げさせていただいた両君主、掲載NGの場合はお申し付けください。)
第一回 移行しました
2013年9月8日 TCG全般 コメント (4)LCさんや志愛さんに触発されて、FC2からこちらへ移ってまいりました!
三国志大戦TCG初心者のdrift203です。
移行第一回と致しまして、今回はまず僕がカードゲーム(またはゲーム全般)にどのような気持ちで望んでいるか、これを書きたいと思います。
ゲームは、僕にとって大切な趣味です。
そして、ゲームを僕と一緒にしてくれる方にはとても感謝しています。
なので、礼儀の面から見て、挨拶やスポーツマンシップに則った行動を行うことを常に心がけています。
必ず、試合前には、「よろしくお願いします」試合後には「ありがとうございました」を欠かしません。
プレイ中もなるべくわかりやすいよう、ゼスチャーも交えながらプレイしています。
例えば裏国力セット1ドローの時なども指を立てて意思表示を行います。
そうすれば、余計な揉め事等も起きづらいですし、円滑に気持ちよくゲームプレイが行えます。
またツイッター等でもつぶやきましたが、僕は勝負をする、という観点よりは「カードを使ってコミュニケーションを取る」という観点から見ていることが多いです。
無論、僕にも勝ちたいという欲望はあります。
しかし、双方全力勝負且つ、相手も自分も礼節を尽くせるなら、負けても全く心残りではありません。
そういう試合の後とかにアドバイスなんか貰えたりすれば、最高であります。
繰り返しになりますが、僕にとって重要なのは(勝ち負けも大事ではありますが)、コミュニケーションを取れたかどうか、であります。
もしかしたらこの考え方では上は目指せない・・・のかもしれませんが、これを曲げるつもりはございません。
如何に楽しくゲームをやれたか、これに尽きると思います。
以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
三国志大戦TCG初心者のdrift203です。
移行第一回と致しまして、今回はまず僕がカードゲーム(またはゲーム全般)にどのような気持ちで望んでいるか、これを書きたいと思います。
ゲームは、僕にとって大切な趣味です。
そして、ゲームを僕と一緒にしてくれる方にはとても感謝しています。
なので、礼儀の面から見て、挨拶やスポーツマンシップに則った行動を行うことを常に心がけています。
必ず、試合前には、「よろしくお願いします」試合後には「ありがとうございました」を欠かしません。
プレイ中もなるべくわかりやすいよう、ゼスチャーも交えながらプレイしています。
例えば裏国力セット1ドローの時なども指を立てて意思表示を行います。
そうすれば、余計な揉め事等も起きづらいですし、円滑に気持ちよくゲームプレイが行えます。
またツイッター等でもつぶやきましたが、僕は勝負をする、という観点よりは「カードを使ってコミュニケーションを取る」という観点から見ていることが多いです。
無論、僕にも勝ちたいという欲望はあります。
しかし、双方全力勝負且つ、相手も自分も礼節を尽くせるなら、負けても全く心残りではありません。
そういう試合の後とかにアドバイスなんか貰えたりすれば、最高であります。
繰り返しになりますが、僕にとって重要なのは(勝ち負けも大事ではありますが)、コミュニケーションを取れたかどうか、であります。
もしかしたらこの考え方では上は目指せない・・・のかもしれませんが、これを曲げるつもりはございません。
如何に楽しくゲームをやれたか、これに尽きると思います。
以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。